1990年の春に発病して以来、ずっと付き合ってきている持病の話です。

原因がまだわからないこと、治療法が確立していない事で
特定疾患(いわゆる難病)に指定されています。

傍から見ると、健康そのものなので、
体を労わっている時期に、「怠け病」などと呼ばれて苦しい思いをしたり、
つい無理をしてしまう患者さんも多いようです。
(幸い、私はのらりくらり、最近はうまく過ごせています)

無理せず、楽しく生活したいものですね。

膠原病について大動脈炎症候群についてリンク集
私の場合=今の症状発病時の話12現在処方されている薬
トップページへ

膠原病  
 
 
体の中の免疫システムが狂ってしまう病気です。
外敵をやっつけるために働くはずの免疫力が、
正常な自分の細胞を攻撃してしまうんですって。
その理由は現代医学では解明されていません。

 
     
大動脈炎症候群   
 

自己免疫システムがおかしくなった結果として、
動脈に炎症が起きたのが、この病気です。
狭窄、閉窄によって、血の巡りの悪くなったところに、
さまざまな症状が出ます。

 (大動脈炎症候群についてはこことかここ)

 
 
私の場合は・・・

今の平均的な症状

私の場合、こんなでした
発病時?
    ?
リバウンド/2度目の入院
またリバウンド/3度目の入院
またまたリバウンド/もう入院はイヤ!

処方されている薬

 


難病仲間のホームページ・リンク集


プー横丁に立ったピースハウス−膠原病リンク集−

大動脈炎症候群(by Cafeお姉さん)

やさしいKIMOCHI

病気の達人

膠原病〜患者と家族のサイト


トップページへこのページの先頭へ


処方されているお薬 2001年5月12日現在)
  

リンデロン(ステロイド剤): 
 プレドニンに慣れてしまった病気をビックリさせようと、
 3度目の入院時(93年)8錠でスタートしました。

バファリン:
 一応、痛い時の頓服用と、血管の詰まりを防ぎます。

ドルナー:
 血管の詰まりを防ぎます。

セルシン:
 病気のせいか、ステロイドのせいか、はたまた生まれ持った性格か、
 精神の安定に。

ハルシオン:
 病気のせいか、ステロイドのせいか、はたまた生まれ持った性格か、
 眠れない夜には、コレ。

イソジン:
 まめにうがいをして、恐ろしい菌をやっつけましょう。

リンデロン軟膏:
 湿疹が出たら塗ります。

このページの先頭へ「私の場合」目次へトップページへ


今はこんな感じ
ほとんどは、動脈が部分的に細くなっていたり閉塞している為に出る症状です。

めまい・目の前が暗くなる

  私の首に聴診器をあてると、脈の音の他に「シャーシャー」という雑音が聞こえてきます。

  細い動脈の中で、血液が必死に流れようとしてるんですねー。
  (私の頚動脈は、左右とも100%閉塞してしまっているそうで、
  自然にできたバイパス(毛細血管)が椎骨動脈に繋がって、
  脳に血液を送ってくれているようです。人間の体ってすごいですねー。

  そのせっかくの血の努力を、無駄にする行為をしてしまうと、
  (上を向く、後ろを振り返る、激しく頭を振る、等)

  脳貧血を起こし、目の前が真っ暗、吐き気がします。
  油断をすると、完全に気を失う事もあります。

  でも、首を動かさずに生活するのは不可能なので、いっつも脳貧血状態です。

手足がしびれる

  血が来てないなー、ってかんじ。

  電車でつり革を握っている時、荷物を持っている時、など、

  やはり、血流を妨げる姿勢はダメです。 

胸と背中が痛ーい

 肩甲骨のちょっと下、背骨から指3本分くらい左にいったところの表裏、
 つまり胸と背中が、いつもなんとなく気持ち悪いです。

 発病した時にめちゃくちゃ痛かったところだけど、
 今はガマンできないほど痛くはなりません。

 疲れがたまると、それに比例して痛みが増すので、
 休息をとるためのバロメーターになって便利。(?)
 特に、朝目覚めた時の痛みの度合いで、判断しています。

他にもあちこち痛ーい

 筋肉がつっぱって、痛いです。

 部位は、いろいろ。
 足、肋骨の周囲が多いかも。

 あと、すぐに手足、背中などが攣ります。
 なぜ?

  このページの先頭へ「私の場合」目次へトップページへ


病気の経緯

1990年春:発症、入院、ステロイド治療6ヶ月。
1991年春:再発、入院、ステロイド治療6ヶ月。
1992年秋:再発、入院、ステロイド治療6ヶ月

1994年頃、ステロイド減量にともない再び炎症反応が飛び上がるも、
入院拒否の不良患者。。。

自宅療養、ひたすら寝て過ごして、ステロイド増量することなく
まさかの消炎。

ステロイド・ゼロoを目指して、服用量の微量減量を続けています。

詳しい話
<初めての入院>

大学入学をきっかけに、1人暮らしを始め、
学校(ちょっとサボり気味だったけど…)、お芝居・ダンスの稽古、
ニューヨーク・ダンス留学(考え無し!)の資金稼ぎの為のバイト、と
とってもとってもハードな毎日を過ごしていました。

だるくて力が出にくくなってきたのは、思い返して見ると、
もう少し前からだったんだけど、自覚したのは、4月の中旬頃から。
なーんだか、パワーが出ない。レッスンを受けるも、辛くなって、でも
「根性がないからだ!」と、毎日のメニューに、深夜マラソンを追加。(!)

肩から背中にかけて、肩凝りがひどくなったような痛みが消えなくて、
大学そばの臨床医にて受診。
「五月病から来ている痛み」と言われ、「やっぱり根性が足りないんだ!」
と、ダンスのレッスンを追加。(!)

一応プロとしての初舞台(なんとシェークスピアもの)を迎えた、ゴールデンウィーク。
痛み止めの飲み過ぎで、眠い、眠い。
出番は少ないので、ほとんど楽屋で寝ていた、大物の新人でした。

舞台が終って、またレッスンに励むゾー、そういえば大学のレッスンもちゃんとしなくちゃー、
ってところで、毎夜38℃以上の熱が出るようになり、再び大学そばの臨床医にて受診。
「風邪+五月病」という診断に、「じゃあ大丈夫だ」と普通に生活。
熱は、朝になると36℃台に下がるので、そのままほったらかしにしていました。

何をしていても、立ってるのも座ってるのも辛くて、
電車の中で派手に嘔吐するは、目の前が急に真っ暗になるは、
背中、胸、お腹、足がめちゃくちゃに痛いは、熱は相変わらず夜だけ39℃。

夜中にあまりに辛くなって、タクシーを呼んで、救急病院へ。
「1人暮らしによる栄養失調」と、点滴を受け、終り。
翌日、いつもの大学そばの臨床医に行くと、
「すぐに大きな病院に行ったほうが良い」と、実家に電話をしてくれ、
母が迎えにやって来ました。

自分ではわからなかったけど、その時の私の顔は、ぞっとするほど青く、
目の周りにはパンチされたかのように、クマがあったそうです…

お腹が痛い、というところを重要視され、婦人科を受診したほうが良い、
というアドヴァイスから、実家そばの総合病院の婦人科を受診。
「よくわからないけど、とにかく血液検査の結果が異常」なので
即入院、とのこと。

入院手続きをとるところで、我が家の健康アドヴァイザー、
優秀な
歯科医師である叔母に相談、「よくわからないのなら
とりあえず、友人の医師にきいてみるから、1回家に帰った方が…」
と言う事で、入院取り消し。病院の人達に白い目で見られながらも、
納得のいく医療を受けるのがベスト、と割り切って、帰宅。

叔母の紹介で、都立駒込病院の外科を外来受診、そのまま入院したのは6月初め。
父の誕生日でありました。
(すごいプレゼントですよね…)
病名は「不明熱」。不明の部分を検査する為の入院、と聞かされました。

病気は、お任せしてればその内治るだろうから、何でもいいやー、
とりあえず、ベッドに1日中寝てられるのが、しあわせー♪
と、眠りこけた私なのでした…

このページの先頭へ「私の場合」目次へトップページへ


<検査・検査の1ヶ月間>

なんだかわからないので、とりあえず検査の開始です。
毎日、寝ている他は、検査室通い。
胃カメラ、心臓・腎臓・肝臓エコー、ちゅう腸(これはスゴイ検査デス)etc
1週間くらいして、外科では管轄外、と内科に転科することとなり、とりあえず、
ベッドの空いている感染症科へ移動。
ここでは血液検査とか唾液検査とかおとなしめ(?)な検査が多かったと思います。

いろいろ検査をしても、血液検査の数値がめちゃくちゃに悪い、と言う他は、
コレという病気が見つからず、「病気じゃないならもう退院かー」なんてボーっと考えてたけど、
あとから聞くと、そのめちゃくちゃに悪い血液検査の結果は本当にめちゃくちゃで、
両親は、命の保証はできないので覚悟をしておくように、と言われていたそうなんです。
おそろし〜。

いつのまにか主治医は膠原病科の先生に変わっていたのですが、(事情は知らない)
感染症科病棟からベッドの都合で、脳外科病棟へ引越し。
3、4日しか居なかったけど、同室には深刻な病気の方が多く、
いろいろなお話を聞かせてもらい、勉強になりました。

1日だけ私が少し起きていられる日に、一応持ち込んでいた小さなキーボードを
弾いた事があったのですが、リハビリ中のおばちゃまが、涙を流して喜んでくれて、
この時が、音楽のすごさに初めて気が付いた瞬間かも。

この頃、秋篠宮様のご成婚のニュースがあり、その日の回診時に、
私の首の音を聴診器で聞いていた先生(研修医の女医さん)が、大声で
わかったぞ!わかったかもしれない!!」と言いながら、走り去って行き、
しばらくして、「大動脈炎症候群」という病名を初めて耳にしました。

いろいろな症状を合わせて考えるとそれっぽい。その疑惑をクリアにするために、
血管造影検査を受ける事になりました。これは、大腿部を少しメスで切って、
そこから胸までの動脈に細い管(カテーテル)を入れ、その中に造影剤を流し、
血管のレントゲンを撮る、というほとんど手術、な検査です。
その後、入院の度に経験し、計3回やりましたが、イヤな検査。1回目は特に怖かったなあ。

この検査で、血管のどこかが狭窄していれば、「大動脈炎症候群」確定おめでとう、
ということだったのですが、この時の検査では、目立って狭窄しているところはなく、
とりあえず「大動脈炎症候群(疑い)」という病名がつけられました。

治療法は、対症療法のみ、つまり、病気の元から絶つのでなく、今起こっている炎症を抑える
ということで、どんな炎症にもバッチリ効果がある魔法のお薬「ステロイドホルモン」を
飲みましょう、ということになりました。
プレドニンという定番のお薬を、1日に8錠飲む事がスタートし、
血液検査の炎症反応(CRP)は、瞬時に健康体に近づき、体調もなんだか妙に元気。

良く効く分、副作用がいろいろあるお薬なので、元気でも退院はさせられない、
経過を見ながら、少しずつ投薬を減量していきましょう、
ということで、5ヶ月かけて1日4錠まで減量し、2週間毎の通院の約束をして
めでたく退院したのでした。6ヶ月ぶりのシャバです!
この後、病気をだましだまし、順調にステロイドの減量をしていく事が出来れば、治療は成功です。

このページの先頭へ「私の場合」目次へトップページへ


続きはまた今度

体の炎症反応(CRP)の数値とか、薬の量についてとかの
詳しいメモがどこかにある筈だけど、見当たらない…
その頃の心情を綴った、生々しい日記もあったけど、
これは確実に捨てた記憶があります。

 トップページへ私の場合」目次へ /このページの先頭へ


♪メールはこちらにお願い致します♪